スプラッシュ24時間耐久サバゲ2017
Posted by 江頭 at 2017年05月02日 2017年05月02日 17:56
スプラッシュ24時間耐久サバゲ2017準備
Posted by 江頭 at 2017年04月29日 2017年04月29日 08:05
初速チェック及びモーター位置調整ネジチェック
及び調整後ネジロック塗布
予備パーツチェック及び補充
爪チェック及び爪切り
気圧約1006hpa


及び調整後ネジロック塗布
予備パーツチェック及び補充
爪チェック及び爪切り
気圧約1006hpa


25時間耐久2016.09.24 in BBジャングル
Posted by 江頭 at 2016年10月01日 2016年10月01日 04:21
G&G0.25×5パック現地購入3パック使用
バッテリーは9000mA以内使用
空調服はモバイルバッテリーよりラージリポバッテリーUSB変換の方が長持ちした
k
銃の故障がなかった
p
足裏に謎の激痛
t
換えの靴を持っていく
バッテリーは9000mA以内使用
空調服はモバイルバッテリーよりラージリポバッテリーUSB変換の方が長持ちした
k
銃の故障がなかった
p
足裏に謎の激痛
t
換えの靴を持っていく
24時間耐久2016.05.28 in splash
Posted by 江頭 at 2016年06月03日 2016年06月03日 16:35
k
フラッグや勝負に固執しすぎない
ハイドレーション装備
ラージ一本分の余りがある
p
サーマルの充電が朝方切れた
t
フラッグを取りに行く
フラッグを守りに行く
陣地移動時にサーマルを充電する
他人を気にしない
6耐に参加
6×4000の24000に弾を増やす
フラッグや勝負に固執しすぎない
ハイドレーション装備
ラージ一本分の余りがある
p
サーマルの充電が朝方切れた
t
フラッグを取りに行く
フラッグを守りに行く
陣地移動時にサーマルを充電する
他人を気にしない
6耐に参加
6×4000の24000に弾を増やす
2012 SPLASH 24時間耐久ゲーム
Posted by 江頭 at 2014年02月25日 2014年02月25日 23:20
24時間耐久ゲーム2012BB-JUNGLE
Posted by 江頭 at 2012年07月01日 2012年07月01日 20:42
なんだかんだで6回も参加してる24時間耐久サバゲ
赤4 ヒット-22 フラッグ持ち帰り30 ポイント8
M4リアのフレームロックピン及びトリガーピンVSRマガジン紛失
ESSのゴーグルはすぐ曇って使い物にならなかった
NVではメッシュゴーグルを併用
M4のグリップが緩んでグラグラになった逆転防止ラッチのスプリング破損
NVの常用はレンズが曇るので不可、補助的なものでしかない
戦力差が大きく捕虜やフラッグが取れずに敵陣地前に行ってばかりだった
上裸の突撃してる方が漢過ぎてわらけた
いつもリアカンとかやってる人がドラムマガジンつけてブゥーワンブーワン敵を倒しまくってる姿に目を疑ったww


ボーテックスの人に取られてた写真
赤4 ヒット-22 フラッグ持ち帰り30 ポイント8
M4リアのフレームロックピン及びトリガーピンVSRマガジン紛失
ESSのゴーグルはすぐ曇って使い物にならなかった
NVではメッシュゴーグルを併用
M4のグリップが緩んでグラグラになった逆転防止ラッチのスプリング破損
NVの常用はレンズが曇るので不可、補助的なものでしかない
戦力差が大きく捕虜やフラッグが取れずに敵陣地前に行ってばかりだった
上裸の突撃してる方が漢過ぎてわらけた
いつもリアカンとかやってる人がドラムマガジンつけてブゥーワンブーワン敵を倒しまくってる姿に目を疑ったww


ボーテックスの人に取られてた写真
24時間耐久サバイバルゲーム2011inSPLASH
Posted by 江頭 at 2011年10月11日 2011年10月11日 02:27

2011年 10月8日~9日SPLASH 24時間耐久ゲーム秋 無事終了
黄チーム-714 赤チームー684 30点差で赤チームの勝利!
今回は楽しめた
今年夏の24時間耐久ゲームinBBジャングルで貰ったクラアミのAKが大分役に立った
黄色の陣地の一番裏から襲撃を何回かしたのが楽しかった
陣地の敵が気づくのを構えた状態で待って気づいたときのあの顔とその後の沈黙の数秒間が忘れられない
竹やぶを駆け回って追手を倒すのも楽しかった
スプラッシュは夜常設のライトが多すぎでNVがあんまり使えなかった
チューンしてあるほうのAKのモーターのブラシを抑えるばねがまた折れていたのでモーターを変更しようと思う
シングルポイントより二点スリングの方が運びやすい構えやすいで意外に楽だった
夜は三階建てのやぐら前が一番狩れた気がする
ギリーは重いし引っかかってブッシュ揺れるし動きづらい
多分ファンの断線の原因でもあると思うので大幅な改良が必要
無線の統一変更が必要マイクも感度が悪く小さすぎで聞き取れない人が固定している
しゃべるとばれるぐらい接敵してるときイエスならワンプッシュネガティブならツープッシュが画期的
AKのサイトって横が調節出来ないからフロントサイトしか目安にならん
「そこにいるんだろ俺が捕虜にしてやる!!!」って叫んで走ってきた敵を倒したとき笑えたし他の敵も笑ってた
夜やぐら下の川の横の通路で連続して低姿勢で倒してる味方がいた
誤射は自分はほとんどされなかったがチームメイトはかなり誤射されていた
敵か味方か分からないときに聞くための暗号と答え暗号を作って共有したらいいかも
聞くときに遮蔽物に隠れて聞くか他の味方が敵に撃ち返せるようにカバーしておくとさらに良い
地面撃ってる味方にびびったバウンドした弾が味方に当たってたwww
夜が明けると敵の探り撃ちがうまくなってきてた
後方にいるディフェンスタイプの味方が多かった気がする
陣地まで行っても後ろがついてきていないときが多かった後ろがちゃんとついてきてるか気遣う余裕が必要
敵の印象は遠距離射撃がうまい人とこもってる地雷タイプが多くて接近戦でやられてる人が多いように感じた
ハンドガンがうまい敵もいたけど
陣地近くまでは行けても進入した直後もしくはその前にやられてるイメージ
ルート選択や立ち回りや遠射や隠れ撃ちはうまいのかも
弾を買いに行くのが遅すぎてGG0.25が売り切れていた
今年のBB-JUNGLE24時間耐久ゲームが前線の移動が激しかったのはは強い人が倒していって陣地まで行き
強い人が自陣に戻ってから戦線に復帰すると前線が元の位置または後方に戻っていることが多かったからかな
今回のSPLASHは面対線(というか点?)っていう感じで面を突破するとそこから陣地まで敵がいなかった
黄色の方が組織的に複数で押し上げて来てたし連携してサイドから回り込んだりしてた気がする
赤があんまり攻めようとしてなかったのかもしれないけど
でも結果発表ではフラゲとかかなり赤がしてたから別のポジションにうまい人が結構いたのかも
どういうルートを取っていたのか気になる

24時間耐久ゲームBB-JUNGLE
Posted by 江頭 at 2011年07月19日 2011年07月19日 21:43

連合軍(黄チーム) -585
ゲリラ(赤チーム) -1385
第四回BB-JUNGLE24時間耐久ゲームは、800ポイント差で連合軍(黄チーム)の勝利でした

黄24 ヒット30 フラッグタッチ2 フラッグ持ち帰り1 捕虜連れ帰り4 ポイント140
脱落防止が甘く紛失物が多かった
中途半端な裏とりをしてしまったときがあった
VSRで左構えの時に引きミスが多発した
捕虜が「捕まっちゃったよ」とかいいだして後ろの敵にばれた
しゃべった瞬間に撃つべきだった油断してた警戒を怠っていた
無謀な味方を止めることが出来なかった
VSRのマガジンもポーチに入れて行くべきだった
確実性と慎重さが足りなかった
足りなかったもの
タオル3枚
ライトの電池
換えの迷彩服と靴下
ベビーパウダーを靴下ゾーンにパフパフ
24時間耐久サバイバルゲーム2010inSPLASH
Posted by 江頭 at 2010年09月22日 2010年09月22日 00:52
SPLASHWARS ver.10 10周年だそうです
帝国軍 84人 -1306P
反乱同盟軍 84人 +3288P
反乱同盟軍 圧勝!

キセノンライトがとても周りを見やすかった
AK47とM4の2丁電動ガンが故障しました
耐久性とバランスのよいカスタムが今後の課題です
昼間の襲撃失敗(知らない味方とやらないほうがいいかも)
足りなかったもの
細いリチウムポリマーバッテリー
換えのフェイスマスク(汗で濡れてずっとゴーグルが曇っていた)
使わなかったもの
ベスト
帝国軍 84人 -1306P
反乱同盟軍 84人 +3288P
反乱同盟軍 圧勝!

キセノンライトがとても周りを見やすかった
AK47とM4の2丁電動ガンが故障しました
耐久性とバランスのよいカスタムが今後の課題です
昼間の襲撃失敗(知らない味方とやらないほうがいいかも)
足りなかったもの
細いリチウムポリマーバッテリー
換えのフェイスマスク(汗で濡れてずっとゴーグルが曇っていた)
使わなかったもの
ベスト
明日から24時間戦に行ってきます
Posted by 江頭 at 2010年09月17日 2010年09月17日 17:39

毎回雨が降っているので今回は降らないとよいのですが
慎重に慎重さを重ねて大胆に
復活制なのでアタッカーの数で勝負が決まると思います(ブロークンアローのポイントが一番高い)
今回は仲間との連携を意識して戦いたいと思います。